【日本伝統文化】居合道始めました。
急ですが、居合道始めました。
正確には、もう始めてます。
日本の伝統文化を通じて、日本古来の精神的な『何か』を掴むんだ!
精神的な『何か』とは!?
スポンサードリンク
いやね、まだ判らないよ。始めたばっかだもんさ。ムズカシイんだよ!
『居合道』
入門は簡単だったけどね。
近所のラーメン屋が「冷やし中華始めました」って感じで入門してみましたよ。サクッとできましたよ、入門は。なにがムズカシイって、そりゃもう『道着』の着方からですよ。上着はね、着れますよ。簡単に。
問題は・・・『袴』
昔の日本人は、日常的に『袴』はいてたんですよ。400年くらい前まで日常的に『袴』ですよ。
・・・今も日常的に『袴』はいてる人、少数だよね。
※成人式はノーカウントだかんね。ノーカン!
結び方ね。これ重要!!!これムズカシイの!!
これ流派によって着方が微妙に違うから、ここでは詳しい説明なし。しかもね、『袴』これ、たたみ方もあるんですよ。どっちかっていうと、たたみ方の方がムズカシイ!
ところで、あなたは【居合道】って詳しく知ってますか?
せっかくココまで読んでくれたんなら、【居合道】の概要を書くから読んでみてね。
居合道とは!!
古武道の抜刀術(居合術)を「現代武道化」したものです。
起源は?
戦国時代~江戸時代の初期に活躍した剣豪「林崎甚助重信」によって創始されたと言われてます。江戸時代あたりにやったらめったら沢山の流派が派生しているのも特徴ですね。
明治時代は?
そうです廃刀令。明治9年に廃刀令が出たら、そら衰退しますよ。刀持ってちゃダメなのよ。もう時代は変わったのさ。
ザンギリ頭を叩いてみれば、文明開化の音がする。
けどね、まだまだ諦めないのがイイところ!明治28年に「大日本武徳会」が結成され、他の武術と共に「居合道」も振興が図られたのね。「大日本武徳会」は、「居合道」の優れた演武をした人に「練士」(当時は精錬証)とか、教士・範士って「称号」をプレゼント。
この当時は「段位」は無かったみたいね。(現代は有るよ)呼び方も、現在は「居合道」だけど明治28年当時は「居合術」が一般的。
「大日本武徳会」も「居合術」って呼んでたの。けど、昭和20年。日本が終戦すると、この「大日本武徳会」解散ですよ。
解散!
日本刀も相当数が占領軍に没収されて廃棄されちゃったの。
もったいない・・・
昭和中期・後期はどうしてたの?
これね、ちょっとアレなの。アレ。昭和27年に「大日本武徳会」の後釜的なポジションで、「全日本剣道連盟」ってのが出来たのさ。
ここ、最初「剣道」だけ。居合道は無かったの。
んで、昭和29年に「全日本居合道連盟」ってのが出来たのさ。
ハイ、ここからややこしいですよ~。
昭和31年に「全日本剣道連盟」が「居合道部」を追加で創立。
「全日本居合道連盟」と合併しなかったから、連盟が2になっちゃった。
さ・ら・に
昭和49年「全日本居合道連盟」から
「大日本居合道連盟」・「日本居合道連盟」・「全国居合道連盟」が
派生して、分裂しまくり。演武大会とかは、各連盟で独自にやってるみたいね。
流派
無双直伝英信流・夢想神伝流が多数。次に、伯耆流・田宮流・無外流が多し。
特徴
座った状態で、鞘から刀を抜いて、さらに納刀までの技術を一つの「武道」としている国は、全世界でも「日本」だけ。
実はスッゴイ珍しい!
まとめ
どーですか?「居合道」は日本古来の伝統文化だし、実は「世界唯一」の珍しい「武道」なの。
もし、機会があったら、あなたも入門してみてはどーでしょ??
スポンサードリンク
Your Message