居合道の各流派の特徴【荒木流軍用小具足】

公開日:  最終更新日:2018/06/19

今回は【荒木流軍用小具足】といった
流派の特徴を
まとめてみましょう。
今回は『居合道』より『古武道』
ですね。『古武道』も
昔からずっと続いています。
流派も様々。業も様々。
生まれた歴史も様々ですな。

今回の【荒木流軍用小具足】は
江戸時代に、現在の群馬県で最大の
武術流派であったと言われる
『荒木流拳法』から生まれた流派です。

始祖は?

スポンサードリンク

初代は『荒木夢仁斎秀縄』です。
四代目の『赤羽信隣』が
文化五年(1808年)に
【荒木流軍用小具足】として
『棒』・『居合』・『長刀』・『捕手』
『柔』・『縄』・『太刀』・『槍』
『乳切木』等の各武術を駆使する
総合武術として生まれました。


現在は、埼玉県に伝わっています。

まとめ

【荒木流軍用小具足】は
居合のみならず、槍等の武術も併せた
『古武道』です。

居合では、大小の二刀を帯びて
行うのが大きな特徴でしょう。

また、居合の業も、流派が生まれた
戦国時代を反映して、
実戦的な業が多いのも特徴です。

始祖の『荒木夢仁斎秀縄』は
【荒木流拳法】の始祖としても有名で
沢山の分派や系統が
あると言われています。

こちらも併せてどうぞ。

居合道の稽古方法は?

居合道各流派の特徴【新陰流】

居合道の各流派の特徴【無双直伝英信流】

居合道の各流派の特徴【無外流居合兵道】

居合道の各流派の特徴【伯耆流居合】

居合道の流派【番外編】直心影流薙刀術

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑